新しい年の始まりと共に、気持ちもリフレッシュする月でもありますね。
初詣や成人式、新しいスタートを始める機会も多い事でしょう。
みなさんは初詣では、何を祈られましたか?
この初詣も意外と昔からの風習ではない様です。
昔は家の中に歳神様をお迎えする為の神棚を作って、そこに歳神様をお迎えして家族で一年の幸せを祈願しました。
なので、元旦には外に出ず、家の中で新年をお祝いしたのです。
門松には歳神様をお迎えする為の依り代という意味もあるそうです。
恵方参りも今はその年の恵方にある神社に出かけお参りしますが、昔は、恵方は歳神様が来られる方向としてその方角に神棚をしつらえてお待ちしておりました。
昔は何事も待っていたようです。
今では、世の中も変化し電車や交通機関も発達した事もあり、明治の頃から変わっていった様です。
今年一年も、願いや想いが叶う様な年にしていきたいですね。