5月になりだんだんと暑くなってきました。ゴールデンウィークは楽しい休日を過ごせましたか?
愛知県といえば多くの歴史に名を残す戦国武将を輩出している事で有名です。
そのため愛知にゆかりのある人物や歴史上の出来事になぞらえたお祭り・行事が
多くあります。その中で2008年から毎年この時期に行われているのが、
「桶狭間古戦場まつり」です。
桶狭間の戦いとは、永禄3年5月19日、尾張の領主・織田信長が、駿河・
遠江・三河の領主・今川義元の10倍余りの大軍を打ち破り、日本の歴史を劇的
に変化させた一戦です。この戦いの舞台に散った今川・織田両軍の戦死者の霊を
慰める祭として行われてきました。
メイン会場では戦国の世、そのままの合戦の再現劇が行われます。メインの義
元役、信長役はもちろん両家の家臣や姫役もいて、いずれも公募にて参加できま
す。
その時代にその出来事が起きていなければ、今の世の中や私たちがないのかも…
と思うと、歴史を知る事ってとてもおもしろいですよね。
みなさんの街にはどんな歴史行事がありますか?